2024年06月28日

【北澤美術館】 バーナーワークの世界 2024・夏

●展示概要

バーナーの炎でガラスを熔かして成形するバーナーワーク。北澤美術館で13回目を迎える本展では、現在活躍中の作家4名の作品を紹介します。

それぞれの個性が表れるとんぼ玉、繊細な文様のマーブルやコアガラスの器、ガラスペン、万華鏡など、この技法ならではの多彩な作品をご覧ください。

 

■出品作家

久保田ゆかり  坂上友弥  谷口知惠子  古木晶子

 

■作家在廊日

727日(土)、28日(日)、83日(土)、4日(日)、97日(土)、8日(日)

※在廊作家の詳細は、北澤美術館ホームページでご確認ください。

 

■会期:2024727()98()

■開館時間:9001800(入館は1730まで)

■休館日:なし

■入館料:一般1000円、中学生500円 (8名以上で各料金から100円引) ※この入館料で北澤美術館のすべての展示室を鑑賞できます。

詳細は公式サイトでご確認ください。

**************************************

公益財団法人 北澤美術館

https://kitazawa-museum.or.jp/

392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

TEL 0266-58-6000 

FAX 0266-58-6008

************************************** 

ポスター1200.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 10:46| 北澤美術館

2024年06月18日

【富士見町高原のミュージアム】 企画展「後藤 吉久が描く絵と物語 〜ボクのひみつの森〜」

岡谷市出身の後藤吉久さんの作品を展示します。美容師として自身のサロン運営の傍ら絵画制作に取り組む後藤さんですが、諏訪地域のみならず国内外で精力的に活動されています。今回、自然に恵まれた富士見町での開催ということで、テーマは『心の森』です。ゆっくりと物語を読みながら作品をご覧ください。

■会期   2024年7月5日(金)〜2024年8月25日(日)
■会場   富士見町高原のミュージアム
■開館時間 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
■休館日  月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土日祝の場合は開館)
 ※7月29日(月)、8月5日(月)、8月13日(火)、8月19日(月)は開館します。
■入館料  一般 300(200)円/小中学生 150(100)円
※( )内は20名以上団体料金
※諏訪地域の小中学生無料

【イベントのご案内】
◎後藤 吉久によるギャラリートーク◎
 日時: 8月10日(土) 午前中随時
 会場: 富士見町高原のミュージアム
 予約不要・入館料のみでご参加いただけます。
◎ワークショップ『インクアートで素敵な世界をつくろう!』◎
 講師: 後藤 吉久  誰でも楽しめるインクアート体験です。
 日時: 8月10日(土) 13:00〜15:30 
 会場: コミュニティ・プラザ2F 大会議室
 予約不要・参加費無料
 時間中出入自由ですので、お気軽にご参加ください。

■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
富士見町高原のミュージアム
〒399−0211
長野県諏訪郡富士見町富士見3597−1
tel 0266−62−7930
fax 0266−62−7611
https://www.town.fujimi.lg.jp/site/haku1/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
後藤展チラシ表面2.1 .jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:13| 富士見町高原のミュージアム

2024年06月02日

【諏訪市博物館】ミニギャラリー展「中央道発掘から半世紀」

中央自動車道西宮線建設に先立つ遺跡の発掘調査は、 諏訪市内では昭和48年から50年(1973-1975)まで行われ、15遺跡で3冊合計1500ページを超える調査報告書が刊行されています。出土遺物は800箱ほどあり、一部は長野県宝や市有形文化財に指定されるなど、さまざまな成果がありました。
今回のミニギャラリー展示では、発掘調査から半世紀を経過した中央道発掘を、出土遺物や写真などを展示して振り返ります。 

 ■開催期間:令和6年6月1日(土) 〜 7月15日(月・祝日)
 ■入館料:一般310円・小中学生150円(20名以上で団体料金 一般200円・小中学生100円)
      諏訪地方在住・在学の小中学生は無料
 ■開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
 ■休館日:毎週月曜日(7月15日は開館)・祝日の翌日
諏訪市博物館HP https://suwacitymuseum.jp/m_news/429.html
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 15:18| 諏訪市博物館