地域にゆかりの深い作家を紹介してきた茅野市美術館では、画家・小堀四郎(1902-1998)の生誕110年を記念した展覧会を開催します。
本展では、初期から渡欧時代の作品、家族で疎開した茅野市・蓼科に戦後10年間一人残り、蓼科の美しく雄大な自然を感受し生みだされた作品、北陸と東北での民間信仰や風習の取材から生まれた作品、さらにイラクとイランへの旅以降に制作され、自然や生命の神秘を描いた作品まで、118点を展示します。厳選された作品群を通して、画家・小堀四郎の画業を回顧するとともに、時を越え静かにたたずむ美をみつめます。
●会 期 平成24年7月28日(土)−8月27日(月)
●会 場 茅野市美術館
●開館時間 10:00−18:00(7月28日は10:30から開展式を開催し、終了後に開場)
●休館日 毎週火曜日
●観覧料 一般500円(300円) 高校生以下は無料
※障がい者手帳、療育手帳をお持ちの方と付添の方1名は無料。
( )内は20名以上の団体料金。
<関連企画>
■美術を語る「小堀四郎」
ゲスト:武内雷龍(歌人・元日本女子大学講師)、柳澤徳一(小津安二郎記念館 無藝荘 火代番)
小堀四郎と親交のあったゲストを招き、参加者とともに「小堀四郎」について語ります。
●日 時 平成24年7月29日(日)14:00開始
●会 場 茅野市民館アトリエ
●参加費 無料
■美術教室「地域の美をみつめる」
講師:篠原昭登(洋画家・一水会常任委員・日展会員)
講師の案内の後、参加者それぞれが地域の美を探して描きます。
描いた絵は展覧会の会期中、茅野市民館ロビー、スロープに展示します。
●日 時 平成24年8月1日(水)9:30-12:30(天候により中止の場合は、8月2日(木)に延期)
●会 場 諏訪大社上社前宮 ※現地集合・解散
●参加費 1人200円
●定 員 先着30名(要事前申込み)
●対 象 小学生以上(小学生は保護者の同伴が必要)
■美術教室「もう一度みつめる家族、友人」
講師:藤森民雄(彫刻家・新制作協会会員・横浜国立大学教授)
講師の指導のもと、鉛筆で家族、友人を描きます。
描いた絵は展覧会の会期中、茅野市民館ロビー、スロープに展示します。
●日 時 平成24年8月5日(日)13:30-17:00
●会 場 茅野市民館アトリエ
●参加費 1人200円
●定 員 先着10組(要事前申込み)
●対 象 家族、友人(小学生5年生以上)
■きてみて!ギャラリーツアー
ガイド:茅野市美術館サポーター、学芸員
キーワードは「よく見て、感じて、考えて、話して、聞く」。ガイドと一緒に話しながら、楽しく作品を鑑賞しましょう。
●日 時 平成24年8月4日(日)11:00開始、8月26日(日)14:00開始
●会 場 茅野市美術館
●参加費 無料(要展覧会チケット)
■きてみて!親子ギャラリーツアー
ガイド:茅野市美術館サポーター、学芸員
親子を対象としたギャラリーツアーです。ガイドと一緒に話しながら、楽しく作品を鑑賞しましょう。
●日 時 平成24年8月11日(土)14:00開始、8月19日(日)11:00開始
●会 場 茅野市美術館
●参加費 無料(対象は小中学生とその保護者。保護者の方は1名無料。会場入口に5分前に集合。)
■学芸員による作品解説会
●日 時 平成24年8月12日(日)11:00開始、8月18日(土)14:00開始
●会 場 茅野市美術館
●参加費 無料(要展覧会チケット)
■「思い出を描こう」作品募集
心に残っている思い出を描いてみよう。小堀四郎展に来場の子ども(中学生以下)を対象に用紙を配布します。
子どもの描いた思い出の絵は展覧会の会期中、茅野市民館ロビー、スロープに展示します。
●募集期間:7月28日(土)〜8月27日(月)
茅野市美術館
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号 茅野市民館内
Tel 0266-82-8222
http://www.chinoshiminkan.jp/
2012年08月18日
生誕110年 小堀四郎展 美の生命の永遠
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 12:18| 茅野市美術館