2023年08月12日

【北澤美術館】 飯岡由美子 ガラス彫刻展

●展示概要

飯岡由美子氏は、ガラスの表面に文様を彫るグラヴィール(ガラス彫刻)技法で多くの作品を生み出しています。また、深い浮き彫りのレリーフ作品も時間をかけて丹念にガラスを彫り込んで制作する、数少ない作家の1人です。動物、植物、人物、仏像など、様々な対象を彫刻で表現する飯岡氏の創作世界と、力強くも繊細なガラス彫刻の魅力をご高覧ください。

 

■作家在廊日

916日(土)115日(日)

 

■会期:2023916()115()

■開館時間:929日(金)まで 9001800

      101日(日)より 9001700

※入館は閉館時間の30分前まで     

■休館日:930日(土)

■入館料:一般1000円、中学生500円 (8名以上で各料金から100円引) ※この入館料で北澤美術館のすべての展示室を鑑賞できます。

詳細は公式サイトでご確認ください。

**************************************

公益財団法人 北澤美術館

https://kitazawa-museum.or.jp/

392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

TEL 0266-58-6000 

FAX 0266-58-6008

************************************** 

ポスター3.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 17:19| 北澤美術館

2023年07月03日

【北澤美術館】 バーナーワークの世界 2023

●展示概要

バーナーの炎でガラスを熔かして成形するバーナーワーク。北澤美術館で11回目を迎える本展では、現在活躍中の作家4名の作品をご紹介します。愛らしい動植物や繊細な文様を表したとんぼ玉、モダンなアクセサリー、ドラゴンのオブジェなど、作家の個性が光る多彩な作品をお楽しみください。

 

■出品作家:

坂上友弥  城下鮎子  新野恭平  宮野美樹

 

■作家在廊日(バーナーワーク実演予定)

729日(土)、30日(日)、

85日(土)、6日(日)、11日(金・祝)

※在廊作家の詳細は、北澤美術館ホームページでご確認ください。

 

■会期:2023729()910()

■開館時間:9001800(入館は1730まで)

■休館日:なし

■入館料:一般1000円、中学生500円 (8名以上で各料金から100円引) ※この入館料で北澤美術館のすべての展示室を鑑賞できます。

詳細は公式サイトでご確認ください。

**************************************

公益財団法人 北澤美術館

https://kitazawa-museum.or.jp/

392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

TEL 0266-58-6000 

FAX 0266-58-6008

************************************** 

ポスター1200.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 14:14| 北澤美術館

2023年05月08日

【北澤美術館】 田中有希・静観朋恵 ガラス展 ー気配ー

粘土やワックスで作った原型を耐火石膏などで型取りし、ガラスを詰めて電気炉でゆっくり熔かして鋳造する「キルンキャスト」技法で作品を制作する、作家二人の展覧会です。成形後、絵具やエナメル彩で着色してうまれた、個性的で温かな魅力にあふれる動物作品を中心に紹介いたします。

 

■作家在廊日:63日(土)・4日(日)、723日(日)

 

■会期:202363()723()

■開館時間:9001800(入館は1730まで)

■休館日:なし

■入館料:一般1000円、中学生500円 (8名以上で各料金から100円引) ※この入館料で北澤美術館のすべての展示室を鑑賞できます。

詳細は公式サイトでご確認ください。

**************************************

公益財団法人 北澤美術館

https://kitazawa-museum.or.jp/

392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

TEL 0266-58-6000 

FAX 0266-58-6008

************************************** 

ポスター1200.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 15:43| 北澤美術館

2023年04月01日

【北澤美術館】 須藤珠美 ガラス展


埼玉県に工房を構えるガラス作家・須藤珠美氏の個展です。須藤氏は多彩な技法と艶やかな色彩あふれる独自の表現で注目を集めています。木漏れ日や風に舞う花びら、流れる雲など、移ろう自然の姿が吹きガラスの流動性を活かして伸びやかに表現された作品のほか、天使を象るなど、趣の異なる最近の意欲作もご紹介します。色とりどりのガラス片や金銀箔が重なり合って生まれた色彩美、豊潤なガラスの世界をご高覧ください。

 

■会期:2023415()528()

■開館時間:9001800(入館は1730まで)

■休館日:なし

■入館料:一般1000円、中学生500円 (8名以上で各料金から100円引) ※この入館料で北澤美術館のすべての展示室を鑑賞できます。

■作家在廊日:415日(土)

詳細は公式サイトでご確認ください。

 

**************************************

公益財団法人 北澤美術館

https://kitazawa-museum.or.jp/

392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

TEL 0266-58-6000 

FAX 0266-58-6008

************************************** 

須藤珠美ポスター1200.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 14:55| 北澤美術館

2023年02月24日

北澤美術館 開館40周年記念特別展 「エミール・ガレ、自然への眼差し −我が根は森の奥深くにあり−」

北澤美術館では、開館40周年を記念し特別展を開催いたします。

19世紀末から20世紀初頭に活躍したフランスのガラス工芸家エミール・ガレ(18461904)は、草花や昆虫など自然のモチーフをデザインに取り入れ、1889年と1900年のパリ万国博覧会でグランプリに輝き、今日「アール・ヌーヴォー」と称する新しい時代様式を生み出しました。園芸愛好家で植物学者としても一家を成したガレが求めたものは、単なる植物や昆虫の写しではなく生命の躍動を伝える表現でした。自然に対するこうしたアプローチの背景には、当時ヨーロッパで流行したジャポニスムの影響がうかがえます。産業革命によって都市化が進み、人々の生活に潤いが失われつつあるなか、自然がもたらす癒しと安らぎを取り戻したいと願ったのです。

開館40周年を祝う本展では、ガレが座右の銘として工場の入り口に掲げていた「我が根は森の奥深くにあり」をキーワードに、北澤美術館が所蔵するアール・ヌーヴォーの名作をとおして、自然に注がれたガレの熱い思いを探ります。

 

■会期:2023318()2024312()

■開館時間:9時〜18時(4月〜9月)/9時〜17時(10月〜3月)

※閉館時間の30分前までにご入館ください。

318日(土)一般公開13時より

■休館日:930日(土)

■入館料:一般1000円、中学生500円 (8名以上で各料金から100円引) ※この入館料で北澤美術館のすべての展示室を鑑賞できます。

■会期中、記念講演会、トークショー、40周年記念感謝ディ等のイベントあり。

詳細は公式サイトでご確認ください。

 

**************************************

公益財団法人 北澤美術館

https://kitazawa-museum.or.jp/

392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

TEL 0266-58-6000 

FAX 0266-58-6008

************************************** 

チラシ(表面)1200.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:40| 北澤美術館

2022年09月09日

【北澤美術館】 秋葉絢 ガラス展 −路傍の楽園−

ガラス作家・秋葉絢氏の個展です。

神奈川県在住の秋葉氏は、熔けたガラスを石膏型に巻き付けて成形するコアガラスとバーナーワーク技法を組み合わせて作品を制作しています。日常の中で見つけた心をくすぐられるような一瞬をとらえ、情感豊かに表現した作品は、そこにある物語を感じさせます。

小さなガラスの中に広がる世界をご高覧ください。

 

■会期:2022827()102()

■開館時間:9001700 ※最終入館は1630まで

■休館日:会期中無休

■入館料:一般1000円、中学生500円 (8名以上で各料金から100円引) ※この入館料で北澤美術館のすべての展示室を鑑賞できます。

■作家在廊日 108日(土)、1113日(日)

※新型コロナウィルス拡大防止のため開催内容が変更になる場合があります。最新情報は当館HP、お電話でご確認ください。

 

**************************************

公益財団法人 北澤美術館

https://kitazawa-museum.or.jp/

392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

TEL 0266-58-6000 

FAX 0266-58-6008

************************************** 

秋葉ポスター1200.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:04| 北澤美術館

2022年07月21日

【北澤美術館】 佐藤透 コアガラスの世界 〜響き合う色彩と文様 コアガラスの雅〜

佐藤透氏は、金属棒の先に耐熱性の芯(コア)を作り、その芯にガラスを熔かしながら被せて作品を成形する「コアガラス」技法により、香水瓶や蓋物、坏などを制作しています。

ガラスパーツやレース模様の棒で装飾を施す独自の表現、豊かな色遣いや繊細な模様、つや消しされたガラスの透明感をご堪能ください。

 

■会期:2022827()102()

■開館時間:929日(木)まで 9時〜18

        101日(土)より 9時〜17

※最終入館は閉館30分前まで

 

■作家によるギャラリートーク:827日(土)14時〜1430

(聴講無料、要入館料)

 

■休館日:930日(金)

■入館料:一般1000円、中学生500円 (8名以上で各料金から100円引)

 

北澤美術館 https://kitazawa-museum.or.jp/

***********************************

公益財団法人 北澤美術館

392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

TEL 0266-58-6000 

FAX 0266-58-6008

***********************************  

佐藤透_ポスター3.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 17:09| 北澤美術館

2022年07月03日

【北澤美術館】 富山で出逢ったガラスたち

富山ゆかりのガラス作家、4名によるグループ展を開催いたします。

富山市はガラスの薬瓶に端を発するガラス製造の歴史がある街です。ガラスの専門学校や工房、美術館が創設され、近年多くの優れた作家を輩出しています。

「ガラスの街とやま」で出逢った多彩な作品をご覧ください。

 

■出品作家

小林洋行、 下田顕生、 逈林舞美、 三浦世津子

※作家在廊日は当館へお問い合わせください。

 

■会期:2022716()821()

開館時間:9時〜18(最終入館1730まで)

休館日 :なし

入館料 :一般1000円、中学生500円 (8名以上で各料金から100円引き)

 

北澤美術館 https://kitazawa-museum.or.jp/

***********************************

公益財団法人 北澤美術館

392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

TEL 0266-58-6000 

FAX 0266-58-6008

***********************************  

富山展_ポスター2.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 12:36| 北澤美術館

2022年05月20日

北澤美術館【三浦世津子・南佳織 二人展】





ガラス作家・三浦世津子氏と南佳織氏の二人展を開催いたします。
三浦氏は宙吹きガラス技法を中心に、花器や日常のうつわなど多彩な作品を制作しています。南氏は被せガラスやサンドブラスト技法などを組み合わせ、四季を描いた繊細な作品を生み出しています。
二人の作家の異なる魅力をお楽しみください。
◆作家在廊日:
5月28日(土)、5月29日(日)、7月9日(土)、7月10日(日)
※新型コロナウィルス拡大防止のため開催内容が変更になる場合があります。
最新情報は当館公式HP、お電話でご確認ください。


開催期間:2022年5月28日(土)
〜 7月10日(日)

開館時間:9時
〜 18時(最終入館17:30まで)

休館日 :なし

入館料 :一般1000円、中学生500円 (8名以上で団体料金 100円引き)

 


***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008
***********************************         
220506_二人展ポスター2.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 15:56| 北澤美術館

2022年03月31日

【北澤美術館】バーナーワークの世界2022





バーナーの炎でガラスを熔かして成形するバーナーワーク。北澤美術館で10回目となる本展では、現在活躍中の作家4名の作品をご紹介します。愛らしい動物や季節の花を表現したとんぼ玉、繊細なコアガラスやモダンなアクセサリーなど、作家の個性が光る作品の数々をお楽しみください。会期中、作家による制作実演も予定しています。(実演作家の詳細は当館HPに掲載いたします)

 会期:2022年4年4月9日(土)
〜 5月22日(日) 会期中無休

 時間:9時〜18時(入館は17時30分まで)
 

 入館料:大人(高校生以上)1000円、中学生500円 ※団体(8名以上)各料金から100円引き


***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008
*********************************** 
   
     
220224・DM最終-3小.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 14:17| 北澤美術館

2022年03月28日

Re: 【北澤美術館】翼に希望をのせて ガレ、ドーム、ラリック ーガラス工芸にみるジャポニスムの鳥?







ガレ、ドーム、ラリックのコレクションで知られる北澤美術館では、コロナ終息の願いをこめて、空高く飛びたつ鳥をテーマにした特別展を開催します。皇帝を表すワシやフランスの象徴オンドリは、西洋の紋章にもみられる伝統のモチーフですが、ガレとドームが脚光を浴びた19世紀末のアール・ヌーヴォー期には、開国間もない日本に対する関心の高まりから、ツバメやスズメのような身近な小鳥、あるいはガンやサギといった水辺の野鳥など、日本の浮世絵や工芸にみられる鳥たちが、異国情緒ただよう洒落たモチーフとして人気を博しました。ガラスに映る優雅な翼の彼方に希望の光が輝きます。《ひとよ茸ランプ》、《フランスの薔薇》をはじめ、北澤美術館が誇るガレの傑作もあわせてお楽しみください。


会期中、講演会、ワークショップを開催予定です。(詳細はHPをご確認ください)


■会期:2022年3月19日(土)〜2023年3月14日(火)




■会場:北澤美術館 1階
ガラス工芸展示室

■開館時間:4〜9月9:00〜18:00、10月〜3月9:00〜17:00(入館は閉館30分前まで)

■休館日:9月30日(金)



 

**********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008






https://kitazawa-museum.or.jp/
***********************************      

 
チラシ表面.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 17:11| 北澤美術館

2021年09月09日

【北澤美術館】関井一夫・城下鮎子 我が道しか行けない二人展 ?鍛金・万華鏡・バーナーワークを巡って?





金属板を金槌で叩き形成する「鍛金」により、仮面や動物など個性的な外観を持つ造形作品を生み出す関井一夫氏と、バーナーの炎でガラスを熔かして成形する「バーナーワーク」で、女性や動植物が細やかに表現されたとんぼ玉を制作する城下鮎子氏の二人展です。金属とガラス、異なる素材から生まれた各々の造形美とコラボレーションをご覧ください。


 

■会期:2021年10月9日(土)〜11月14日(日)
■会場:北澤美術館 1F
多目的ギャラリー

■開館時間:9:00〜17:00
■休館日:なし
■観覧料:大人(高校生以上)1000円、中学生500円、小学生以下無料
※団体8名以上・各料金から100円引き


北澤美術館*****************
〒392-0027
長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

Tel 0266-58-6000 Fax
0266-58-6008

 
210825・関井・城下_ポスター1000×734.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 14:33| 北澤美術館

2021年09月05日

【北澤美術館】ワークショップ・講演会中止のお知らせ









【中止】


 

9月12日(日)アロマワックスサシェづくり


 

9月19日(日)ミクロモザイクのアクセサリーづくり


9月20日(月・祝)記念講演会「エナメル彩ガラスの魅力」

以上のイベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止といたします。ご来館を予定されていた皆さまにはまことに申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。




※今後も感染拡大防止のため各予定が変更になる場合があります。最新情報は当館ホームページ・お電話でご確認ください。

 **********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008

https://kitazawa-museum.or.jp/
***********************************      

 
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:21| 北澤美術館

2021年08月20日

【北澤美術館】8月21日WS、8月28日作家在廊【中止のお知らせ】









【中止】8月21日(土)ワークショップ「アロマワックスサシェづくり」


【中止】8月28日(土)「内田敏樹とんぼ玉展」作家の在廊および制作実演


 

上記のイベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止といたします。ご来館を予定されていた皆さまにはまことに申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。




※今後も感染拡大防止のため各予定が変更になる場合があります。最新情報は当館ホームページ・お電話でご確認ください。

 **********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008

https://kitazawa-museum.or.jp/
***********************************      

 
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:40| 北澤美術館

2021年07月17日

【北澤美術館】内田敏樹とんぼ玉展ー小さなガラスの中に広がる世界ー






日本を代表するとんぼ玉作家、内田敏樹氏の展覧会です。森やシャーマン、鳥、花など、様々な事象からインスピレーションを得てつくり上げられる、深遠で神秘的なとんぼ玉の世界をお楽しみください。


【作家のことば】不思議な造形の花、とりわけその副花冠の面白さに焦点を当てた「トケイソウ」。鳥を図形化し連続模様で表した「鳥のモザイク」。仮に向日葵という花を知らず、Sunflower
という単語のみを与えられた時どのような花を想像するか、そうして作り上げた「太陽花」など近年の作を中心に展示します。ご高覧いただければ幸いです。(内田敏樹)


 
■会期:2021年8月28日(土)〜10月3日(日)

■会場:北澤美術館 1階
多目的ギャラリー

■開館時間:9月30日まで9:00〜18:00、10月2日より9:00〜17:00(入館は閉館30分前まで)

■休館日:10月1日(金)



■作家在廊日:8月28日(土)、10月3日(日)


 

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため各予定が変更になる場合があります。お出かけ前に当館ホームページ・お電話でご確認ください。


 

**********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008






https://kitazawa-museum.or.jp/
***********************************      

 
210713_内田DM_決定2.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 11:25| 北澤美術館

2021年07月13日

【北澤美術館】8月8日ワークショップ中止のお知らせ






【中止】8月8日(日)ミクロモザイクのアクセサリーづくり

8月8日(日)に予定されていた、なかの雅章氏による「ミクロモザイクのアクセサリー作り」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止といたします。




ご来館を予定されていた皆さまにはまことに申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

※今後も感染拡大防止のため各予定が変更になる場合があります。最新情報は当館ホームページ・お電話でご確認ください。

 

**********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008

https://kitazawa-museum.or.jp/
***********************************      

 
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 17:16| 北澤美術館

2021年06月22日

【北澤美術館】石井康治 ガラス展








1996年に急逝したガラス作家・石井康治氏は、制作の拠点を青森に構え、華やかな色彩と力強い流動的な造形のガラスアートで多くの人々を魅了しました。ヴェネチアガラス等の技法も取り入れ、季節の情景をガラスの光と色彩の中に詩情豊かに表現した作品たちの、今も色褪せない魅力をご紹介します。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため各予定が変更になる場合があります。最新情報は美術館ホームページ、お電話でご確認ください。

 

■会期:2021年7月10日(土)〜8月22日(日)

■会場:北澤美術館 1階 多目的ギャラリー

■開館時間:9:00〜18:00(入場17:30まで)

■休館日:なし

 

***********************************

公益財団法人 北澤美術館


〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

TEL 0266-58-6000 / FAX
0266-58-6008

***********************************
ishiiポスターミニ.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:34| 北澤美術館

2021年05月02日

【北澤美術館】元木貴信・庸子ガラス展





横浜に工房を構えるガラス作家、元木貴信さん・庸子さんの二人展です。

貴信さんは色ガラスや金銀を多用する宙吹きガラス、庸子さんはガラスに高圧の砂を吹き付けるサンドブラストとエナメル彩の技法で作品を制作しています。

奥行きのある色彩表現や金属箔のきらめき、花や小鳥などの生きものを彩り豊かに描いた、二人の作品の共演をお楽しみください。

 

■会期:2021年5月22日(土)〜7月4日(日)

■会場:北澤美術館 1階 多目的ギャラリー

■開館時間:9:00〜18:00(入場17:30まで)

■休館日:なし


 

***********************************

公益財団法人 北澤美術館

〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

TEL 0266-58-6000

FAX 0266-58-6008

***********************************
★元木ポスター.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 13:47| 北澤美術館

2021年04月10日

【北澤美術館】 ワークショップの中止_「バーナーワークの世界 2021」






2021年4月10日(土)〜5月16日(日) 開催中


「バーナーワークの世界 2021」


 

 

 


【中止】


■作家によるワークショップ



5月2日(日)・3日(祝)に予定されていた、なかの雅章氏による「ミクロモザイクのアクセサリー作り」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。

ご来館を予定されていた皆さまにはまことに申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

※今後も感染拡大防止のため各予定が変更になる場合があります。最新情報は当館ホームページ・お電話でご確認ください。

**********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008

https://kitazawa-museum.or.jp/
***********************************         
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 17:36| 北澤美術館

2021年03月25日

【北澤美術館】バーナーワークの世界2021





バーナーの炎でガラスを熔かして成形する技法・バーナーワーク。本展では、現在活躍中のバーナーワーク作家4名の作品をご紹介します。とんぼ玉、ミクロモザイクなど、作家の個性あふれる作品をご覧ください。

会期中、作家によるワークショップも開催予定です。

 

■出品作家(五十音順) 石川
幸・城下鮎子・なかの雅章・宮野美樹

 

■作家によるワークショップ

なかの雅章「ミクロモザイクのアクセサリー作り」

5月2日(日)・3日(月祝)各日
@11:00〜、A13:30〜、B15:00〜(所要約30〜60分)

1回最大:4名(予約優先、空席があれば当日受付可)

参加費:鳥のペンダント3,000円、花のピアス・イヤリング5,000円、花のペンダント6,000円(すべて税込) ※別途要入館料

 

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各予定が変更になる場合があります。最新情報は当館ホームページ・お電話でご確認ください。

 

■技法について

【バーナーワーク】

ガラスの成形技法の一種。バーナーの炎でガラスを熔かして成形する。材料として棒ガラスや管ガラスを使うことが多い。制作される作品はとんぼ玉やガラスの人形などがよく知られているが、グラスなどの器やアクセサリー全般まで制作できる。

【ミクロモザイク】18世紀のヴァチカン発祥のガラス工芸。バーナーで溶かして細かくした色とりどりのガラス片をピンセットで並べ、点描のように模様を描く。ペンダントトップなどのアクセサリーを始め、風景などの絵画的なものまで、幅広い作品が制作できる。

 

**********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008

https://kitazawa-museum.or.jp/
***********************************    
     
★チラシ_バーナー.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 15:39| 北澤美術館

2021年03月18日

【北澤美術館】特別展「麗しのエナメル彩ガラス」












19世紀末、アール・ヌーヴォーの旗手として活躍したエミール・ガレ。

ガラス工芸の分野で、植物や昆虫など自然の彩りを表現する手段としてガレが最初に挑んだ技法が、ガラス質の絵の具を低温で焼き付ける「エナメル彩」です。絵画のように筆で描くエナメル絵付けは繊細な描写が可能で、金彩を加えることで金銀器にも勝る豪華さが醸し出され評判となりました。本展は、エナメル彩ガラスを中心にアール・ヌーヴォーの逸品を紹介する特別展です。

ガレ初期の名作「月光色ガラス」の詩情、ドーム兄弟の細密描写、アール・デコの大胆さを際立たせるラリックの力作など、エレガントで洗練されたエナメル彩ガラスの魅力をお楽しみください

 


期:2021年3月13日(土)〜2022年3月15日(火)

開館時間:9時〜18時(4月〜9月)、9時〜17時(10月〜3月)

※入館は閉館30分前まで

入館料:大人1000 / 中学生500 / 小学生以下無料


団体(8名以上)100円引


 


関連イベント


■記念講演会『エナメル彩ガラスの魅力』


日時:9月20日(月・祝)14時〜15時


講師:池田まゆみ(北澤美術館主席学芸員)


聴講無料、要入館料


 


■ワークショップ


〇「ミクロモザイクのアクセサリーづくり」


講師:なかの雅章氏(とんぼ玉とミクロモザイク海津屋)


日時:5月2日(日)・5月3日(月・祝)、8月8日(日)、9月19日(日)


各日
@11時〜A13時30分〜B15時〜 所要時間:約30〜60分


受付人数:1回
最大4名(予約優先、空席があれば当日受付可)


参加費:3,000円、5,000円、6,000円(すべて税込)※別途要入館料


 


〇「アロマワックスサシェづくり」


講師:佐宗りえ氏(アルル主催、フラワー装飾技能士1級)


日時:8月1日(日)、8月21日(土)、9月12日(日)


各日
@11時〜A13時〜B14時30分〜 所要時間:約30分〜60分


受付人数:1回
最大4名(予約優先、空席があれば当日受付可)参加費:2,200円(税込)※別途要入館料


 


〇「ヒムロスギと木の実のリースづくり」


講師:佐宗りえ氏(アルル主催、フラワー装飾技能士1級)


日時:11月14日(日)@11時〜A13時〜B14時30分〜 所要時間:約30分〜60分


受付人数:1回
最大4名(予約優先、空席があれば当日受付可)参加費:3,300円(税込)※別途要入館料


 


◆新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各予定が変更になる場合があります。最新情報は当館ホームページ、またはお電話でご確認ください。


 


https://kitazawa-museum.or.jp/


※2021年2月より、ホームページURLが上記に変わりました。


 ***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008
***********************************   
      

チラシmini2.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:27| 北澤美術館

2020年08月16日

【北澤美術館】 大久保忠幸 江戸切子展






江戸切子の伝統工芸士・大久保忠幸氏は、その優れた技で2018年に瑞宝単光章を受章、また日本工芸会正会員・東京マイスター(東京都優秀技能者)にも認定されています。

伝統的な模様に粋で洒落た遊び心を取り入れ、多彩に表現される切子の数々。技術と感性を生かした伝統に縛られない切子づくりをめざす氏の作品をご覧ください。

 

■展覧会名: 「大久保忠幸 江戸切子展」

■会  期: 2020年9月19日(土)〜11月8日(日)

■開館時間: 930日まで 9001800/102日より 9001700

        (入場は閉館30分前まで)

■休 館 日: 101日(木)

■会 場 : 北澤美術館 1階 多目的ギャラリー

■入 館 料: 大人1,000円、中学生500円、小学生以下無料/団体(8名以上)100円引

       上記料金で北澤美術館の展示室をすべて観覧できます

 

■作家による江戸切子の実演 

919日(土)・20日(日)10001600

 

※新型コロナウイルス感染防止のため、各予定が変更になる場合があります。

最新情報は当館ホームページにてご確認ください。

 

***********************************
公益財団法人 北澤美術館

https://kitazawamuseum.kitz.co.jp
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008
***********************************    

okubo2.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:20| 北澤美術館

2020年08月10日

【北澤美術館】講演会中止のお知らせ





現在、北澤美術館で開催中の特別展「びっくり玉手箱 ガレの陶芸とガラス」の関連企画として、当館学芸員による講演会を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染防止のため講演会は中止といたします。ご来館を予定されていた皆さまにはまことに申し訳ございません。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

【中止】

記念講演会 『ガレの陶芸とガラス』


日時:912日(土)14時〜1530


講師:池田まゆみ(北澤美術館主席学芸員)


聴講無料、要入館料


 


※展覧会は同日も開催予定です。



***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008
***********************************         

びっくり玉手箱.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 14:49| 北澤美術館

2020年07月16日

【北澤美術館】 渡邊徳明 ガラス展





東京にガラス工房を構える渡邊徳明さんは、耐熱ガラスとバーナーワークにより作品を制作しています。透明なガラス素地に、純金、銀、プラチナ厚箔や色ガラスを重ねた作品は、シンプルながらも華やかで手作りのぬくもりが感じられます。高い技術で制作された器や酒器を中心に、日々の生活を豊かに彩る新しいガラスの世界をご覧ください。

 

会期   2020年8月8日(土)〜9月13日(日)

開館時間 9:00〜18:00(入館は17:30まで)
入館料  大人(高校生以上)1000円・中学生500円・小学生以下無料(団体8名以上 100円引き)

※この入館料で北澤美術館の展示室をすべて鑑賞できます。

 

※新型コロナウイルス感染防止のため、予定が変更される場合があります。最新情報は当館ホームページをご覧ください。

 

【問い合わせ】

***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008

https://kitazawamuseum.kitz.co.jp
***********************************         
渡邊3.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 15:07| 北澤美術館

2020年06月25日

【北澤美術館】 アート万華鏡展










万華鏡は19世紀の初めにスコットランドから日本に伝来したと言われています。


本展では伝来200年を経て、現在活躍する日本の万華鏡作家の作品をご紹介します。


無限に広がる美しい万華鏡の世界をお楽しみください


 


■会期:


【前期】202074日(土)〜714日(火)


ART KALEIDOSCOPE JAPAN Presents


ガラスの万華鏡展 Best of Kaleidoscope Artists


 


【後期】2020716日(木)〜82日(日)


「愛しくなる ゆかいな万華鏡展」


 


■開館時間:9001800 ※入場は1730まで/7月15日は入れ替え休廊


■会場:北澤美術館 1階
多目的ギャラリー


■入 料:大人1,000円、中学生500円、小学生以下無料


団体(8名以上)100円引


※上記料金にて北澤美術館内の展示室をすべてご覧いただけます


 


■出品作家(順不同・敬称略)


【前期】


山見浩司、沼尻のん、小野寺良明・慶子、


中村明功・あや子、中里保子、佐藤元洋、石田千香子、


松本たけお・よしこ、伊藤美津江


 


【後期】


鈴木明子、堀越順子、匂梅ちはる、


松浦美紀、宮本静、橋本伸子、上村拓史・陽子


 


■作家によるワークショップ


74日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)


各日 @11時〜A14時〜


716日(木)


@11時〜A13時〜B14時〜C15時〜D16時〜


※予約優先/詳細は当館ホームページにてご確認ください。


 


※新型コロナウイルス感染防止のため、各予定が変更になる場合があります。


最新情報は当館ホームページにてご確認ください。


 



 ***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008
***********************************   
      

★万華鏡2.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 14:40| 北澤美術館

2020年04月04日

【北澤美術館】バーナーワークの世界2020










バーナーの炎によってガラスを熔かして成形する技法・バーナーワーク。

北澤美術館で8回目となる本展では、現在活躍中の作家4名の作品をご紹介します。

炎の中から生まれる個性あふれる作品の数々、また初登場のミクロモザイクの作品をお楽しみください。

出展作家:石川
幸・城下 鮎子・なかの 雅章・宮野 美樹


※会期中に予定していた作家の制作実演・ワークショップは、新型コロナウイルス感染防止のため中止となりました。

ご理解のほどお願い申し上げます。

 

会 期:2020年4月10日(土)〜5月10日(日)

開館時間:9時〜18時(4月〜9月) ※4月6日(月)より当面の間、17時まで

入館は閉館30分前まで


入館料:大人1000 / 中学生500 / 小学生以下無料


団体(8名以上)100円引


 ***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008
***********************************   
      

img_burner-5.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 14:00| 北澤美術館

2020年03月31日

【北澤美術館】特別展「びっくり玉手箱 ガレの陶芸とガラス」








19世紀末の工芸改革運動「アール・ヌーヴォー」の旗手として活躍したエミール・ガレ(1846-1904)は、自然の造形を取り入れた新鮮なデザインで1889年と1900年のパリ万国博覧会で二度のグランプリに輝き歴史に名を記しました。ガラス工芸家として有名なガレですが、実は父親の代から陶芸の制作を手掛けていました。ドレス姿の猫や一風変わった東洋人など、自然の神秘を映し出す「ガラスの詩人ガレ」とは一味違ったユーモアあふれる創作家の素顔が垣間見られます。普段あまり知られていない奇想天外なガレの陶芸の世界を、北澤美術館が誇るガラスの名作と共に、お楽しみいただきます。



期:2020年3月14日(土)〜2021年3月9日(火)

開館時間:9時〜18時(4月〜9月)、9時〜17時(10月〜3月)


入館は閉館30分前まで


休館日:年中無休、101日(木)は一部展示替えのため休館


入館料:大人1000 / 中学生500 / 小学生以下無料


団体(8名以上)100円引


 


関連イベント


■記念講演会 『ガレの陶芸とガラス』


日時:912日(土)14時〜1530


講師:池田まゆみ(北澤美術館主席学芸員)


聴講無料、要入館料


 


■ワークショップ


●『動物のアートな万華鏡づくり』


ガレの作品にも登場する動物のシルエットが楽しめるオイルタイプの万華鏡を作ります


講師:鈴木明子氏(カレイドスコープフォトン)


日時:81日(土)・82日(日)


各日@11時〜A13時〜B14時〜C15時〜D16時〜       


所要:約30


受付人数:最大8名(予約優先・空席があれば当日受付可)


参加費:3,600円(税別/別途要入館料)
※材料費含む  


 


●『羊毛フェルトのアニマルマスコットづくり』


羊毛フェルトを使ってネコ、ウサギなどのマスコットを手作りします


講師:小平好美氏(Atelier Myrte 主催)


日時:725日(土)、822日(土)、920日(日)


各日@1030分〜A13時〜B1430分〜       


所要:30分〜60


受付人数:最大8名(予約優先・空席があれば当日受付可)


参加費:1,000円(税込/別途要入館料)
※材料費含む  


 


※ワークショップ参加者特別割引


入館時、ワークショップ参加申し込みされた方は入館料を割引いたします。


(大人800円、中学生400円)


 



***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008
***********************************   
      
tamate.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 15:20| 北澤美術館

2019年08月31日

【北澤美術館】秋葉絢 ガラス展





秋葉
絢さんは熔けたガラスを石膏型に巻きつけて成形するコアガラスとバーナーワークの技法を組み合わせて作品を制作しています。日々の暮らしの中で自身が見つけた、心をくすぐられるような一瞬をとらえて情感豊かに表現した作品には、忘れていたことを思い出すような懐かしい感覚を覚えます。
掌におさまる小さな世界に閉じ込めた、宝物のような時間と空間のかたちをぜひご覧ください。



期:2019年9月28日(土)〜11月7日(木)

休館日:10月1日(火)

開館時間:9:00〜17:00 ※9月は18:00まで(入館は30分前まで)
入館料:
大人1000円 中学生400円 小学生以下無料
団体(8名様以上)大人900円 中学生400円
※この料金で北澤美術館の展示室をすべてご覧いただけます。

 

・作家によるギャラリートーク
9月28日(土)
14:00〜14:30

・作家在廊日
9月28日(土)、10月20日(日)、11月7日(木)

 

***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008
***********************************  
秋葉ポスター.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:55| 北澤美術館

2019年08月06日

【北澤美術館】バーナーワークの世界2019・秋








バーナーの炎によってガラスを熔かして成形する技法・バーナーワーク。本展では現在活躍中の作家4名の作品をご紹介します。炎の中から生まれる繊細な花や人物の姿、可愛らしい動物など個性あふれる作品の数々をお楽しみください。会期中、バーナーワークのデモンストレーションも実施いたします。


 


■会
期:9
月9日(月)〜
9月25日(水)


■休館日:なし


■入館料:一般1000円(団体8名以上900円)


中学生500円(団体8名以上400円)※小学生以下無料


■開館時間:9時〜18時(入館は閉館の30分前まで)


■出品作家(五十音順・敬称略)


城下 鮎子 すが りか 丸山 幸子 米澤
千賀子


■作家在廊日(バーナーワーク制作実演あり)


9月14日(土)、15日(日)、16日(月)、21日(土)、22日(日)、23日(月)


※在廊作家等の詳細は当館ホームページ、またはお電話でご確認ください。


 


***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008
***********************************        
 




 




9月バーナー.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 12:32| 北澤美術館

2019年06月06日

【北澤美術館】三浦世津子 ガラス展





愛知県出身のガラス作家
三浦世津子さんは、英国、アイスランド、チェコ、アメリカに留学後、日本で制作と発表を続けています。ガラスの透明性を活かしたデザインと柔らかな曲線をもつ作品は多くの人々を魅了しています。作家のセンスが息づく多彩な作品をご覧下さい。



■会
期:7
月6日(土)〜
9月5日(木)

■休館日:なし
■入館料:一般1000円(団体8名以上900円)
 
中学生500円(団体8名以上400円)※小学生以下
無料
■開館時間:9時〜18時(入館は閉館の30分前まで)


※最終日は1700まで


■作家によるギャラリートーク


7月7日(日)14:00〜14:30


■作家在廊日


7月6日(土)、7日(日)、8月10日(土)


 


詳細は下記までお問い合わせください。



***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008
***********************************        
 




 




三浦.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:57| 北澤美術館