2009年08月15日

【コーナー展示】御柱学び広場のご案内

〜知っておきたい!!御柱のことあれこれ〜

御柱祭の基本的な知識を紹介、関連図書や新聞の切り抜きもご用意しています。ちょっとした疑問から調べ物学習まで幅広くご利用いただけます。
また、平成4年御柱祭のハイライト映像を常時上映、喫茶室入口には御柱年輪当てクイズもあります。

■期 間  10月上旬まで(予定)
■会 場  諏訪市博物館 喫茶室
■休 館  月曜日、祝日の翌日
■入館料  一般310円
      小中学生150円(郡内の小中学生は無料)
CIMG7593.JPGCIMG7594.JPG
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 09:37| 諏訪市博物館

2009年07月23日

【特別イベント】諏訪の長い夜イベント@博物館とスポーツ&こども広場のご案内

 〜諏訪の長い夜、楽しいイベント盛りだくさんで
            皆様のお越しをお待ち申し上げております〜

7月24日(金)諏訪の長い夜イベント@博物館
 ◆志川会の無料呈茶(先着50名様)   
  時間 13:00〜
 ◆箏やしろ会コンサート        
  時間 19:00〜

7月25日(土)スポーツ&こども広場
〈昼の部〉
 ◆クラフトマーケット、ヨンサタカフェ、ハンドクラフト講座 
  時間 14:00〜18:00   
 ◆竹トンボ作り講座          
  時間 14:00〜17:00
 ◆ちびっこ集まれ!歌って踊ろう!   
  時間 14:05〜14:35
 ◆親子なわとび大会          
  時間 14:30〜15:00
 ◆ストリートライブ          
  時間 15:00〜18:00
 ◆スケートボード           
  時間 15:00〜
 ◆ピスト自転車トリック        
  時間 16:00〜
〈夜の部〉
 ◆真夏の夜「夢コンサート」       
  時間 19:00〜21:00

         みんな、諏訪市博物館へ集まろう!!

 
             問い合わせ 諏訪市博物館0266−52−7080
                http://www.city.suwa.lg.jp/scm/
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 18:20| 諏訪市博物館

2009年07月11日

【ホール展】津野祐次写真展「曽良と歩く奥の細道」のご案内

〜あなたも永遠の旅人曽良と一緒に旅をしてみませんか〜

県内在住の写真家津野祐次氏は、「奥の細道」の名所を撮影し、詩情豊かな写真に表現しています。臨場感あふれる美しい写真を芭蕉と曽良の名句と一緒にお楽しみ下さい。

■開催期間  平成21年7月14日(火)〜9月6日(日)
■会  場  諏訪市博物館エントランスホール
■休  館  月曜日、祝日の翌日
■入館料  一般310円
      小中学生150円(郡内の小中学生は無料)
■問い合わせ 諏訪市博物館0266−52−7080
          http://www.city.suwa.lg.jp/scm/

○写真
■日光   剃捨て黒髪山に衣更   曽良
■那須   かさねとは八重撫子の名成べし  曽良
      写真集「曽良と歩く奥の細道」(500円にて頒布中)より
冊子表紙.jpg日光HP用.jpg那須HP用.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 13:46| 諏訪市博物館

2009年05月02日

【諏訪市博物館夏の企画展】芭蕉の高弟・河合曽良の生涯のご案内

上諏訪宿に生まれ、松尾芭蕉と奥の細道を旅した河合曽良。今回の企画展では、曽良愛用と伝わる遺品や直筆の手紙、没後の諏訪俳壇で活躍した俳人たちの作品などを展示します。是非ご来館ください。

期  間 5月2日(土)〜9月6日(日)

開館時間 9時30分〜5時(4時30分〜)

休館日  月曜日・祝日の翌日

入館料  一般310円 
     小・中学生150円(諏訪郡内在学は無料)

お問い合わせ 諏訪市博物館 TEL0266−52−7080

諏訪市博物館webpage http:www.city.suwa.lg.jp/scm/
HP用修正.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:59| 諏訪市博物館

2009年02月03日

諏訪市博物館企画展「諏訪のおひなさま」のご案内(期間2/14〜4/19)

企画展「諏訪のおひなさま」〜江戸雛の最高峰・清昌院雛人形を中心に〜

◆期 間 平成21年2月14日(土)〜4月19日(日)

 清昌院の雛人形を御披露目します。これは幕府老中・松平定信の娘れつ(清昌院)が諏訪へ嫁ぐときに持参したもの高さ50pもある極めて大形でお顔や衣装の美しい江戸雛の最高峰です。
 今回は、優美な七人雅楽人形とともに豪華な衣装についてくわしくご紹介いたします。
 ほかに、諏訪神社神官や高島藩士の家に伝わった雛押し絵雛、かわいらしい雛道具などを多数展示します。
 華やかな当館所蔵の雛の美を、どうぞお楽しみください

【イベント案内】
◆おひなさま講演会(1)
日時 2月28日(土) 午後1時30分〜3時30分
講師 宍戸忠男先生(國學院大學兼任講師・日本人形玩具学会) 
演題 「雛(ひいな)の装い」−清昌院の雛を中心として−
◆おひなさま講演会(2)
日時 4月11日(土) 午後1時30分〜3時30分
講師 林 直輝先生(吉徳資料室学芸員・日本人形玩具学会) 
演題 「雛人形の歴史―古今雛とは何か―」
料金 入館料のみ必要。
◆ぎゃらりーとーく(展示説明)
内容 展示中の雛人形や道具類などについて当館職員が分かりやすく説明いたします。
料金 入館料のみ必要。 
申し込み 不要。当日直接会場へ。
日時 2月14日(土)、3月1日(日)  両日ともに午後1時30分〜2時30分

諏訪市博物館 TEL0266-52-7080 (諏訪市中洲171-2 ※諏訪大社上社本宮前)

◆諏訪市博物館webpage http://www.city.suwa.nagano.jp/scm/ 
H20_hina_l.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 14:23| 諏訪市博物館

2009年01月02日

【正月特別公開】県宝・諏訪社遊楽図屏風と御枕屏風

諏訪社遊楽図屏風と御枕屏風の屏風作品2点を展示しています。パズル、スゴロク、クイズなど子どもたちが遊びながら学べるコーナーも設置しました。1日(木)〜3日(土)、17日(土)、31日(土)はぎゃらりーとーく(展示解説)の日です。ぜひ、お越しください。二つの屏風から江戸時代の諏訪へタイムスリップ!!

■と き:現在開催中〜2月1日(日)

■ところ:諏訪市博物館企画展示室

■入館料:一般310円、小中学生は150円(ただし、郡内小中学生は無料)

■問い合わせ:諏訪市博物館 TEL0266-52-7080

◆諏訪市博物館webpage http://www.city.suwa.nagano.jp/scm/
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 17:53| 諏訪市博物館

2008年12月11日

諏訪市博物館 展示のご案内

正月特別公開 県宝・諏訪社遊楽図屏風と御枕屏風 
        〜運気上昇!!屏風に見る諏訪社の賑わいといにしえの高島城〜

ご案内 博物館では、元旦より諏訪社遊楽図屏風と御枕屏風を特別公開いたします。二つ    の屏風を読み解くことで、皆様を江戸時代の諏訪へと誘います。是非、初詣にお    出かけの際には博物館にもお立寄りください。

日 時 平成21年1月1日(祝・木)〜2月1日(日)

会 場 諏訪市博物館企画展示室

入館料 一般310円、小中学生150円
    20名以上団体 一般210円、小中学生100円
    諏訪郡内小中学生は、パスポート等の提示により無料

イベント案内 
○ぎゃらりーとーく
1月 1日(木)〜3日(土)   @午前11:00〜A午後14:00〜
1月 17日(土)       @午前11:00〜A午後14:00〜
1月 31日(土) @午前11:00〜A午後14:00〜
当館学芸員が展示の解説をいたします。
要入館料・申込不要

○ミニ屏風を作ろう!!1 諏訪社遊楽図屏風編 
日 時  1月10日(土) 午後1時30分〜3時 
会 場  当館学習室
定 員  15名(小学生低学年以下は保護者同伴)
材料費  無料
申込み  12月20日より 博物館まで電話にて

○ミニ屏風を作ろう!!2 御枕屏風編
日 時  1月24日(土) 午後1時30分〜3時
会 場  当館学習室
定 員  15名(小学生低学年以下は保護者同伴)
材料費  無料
申込み  12月20日より 博物館まで電話にて

お問い合わせ 諏訪市博物館
TEL 0266−52−7080
H21_yurakuzu_omakura_s.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 12:25| 諏訪市博物館

2008年11月21日

【イベント】たのしい模型列車展示走行・なつかしの蒸気機関車写真展

国鉄時代の上諏訪駅のジオラマにNゲージの汽車や列車が走ります。なつかしい蒸気機関車の写真もかざります。ぜひお越しください

と き:12月6日(土)、7日(日)  午前10時〜午後4時

ところ:諏訪市博物館エントランスホール

入館料:一般310円、郡内小中学生無料
    ※付き添いの方は210円になります。

問合わせ:諏訪市博物館 TEL0266-52-7080 (諏訪市中洲171-2 ※上社本宮前)

◆諏訪市博物館webpage http://www.city.suwa.nagano.jp/scm/
2008_tetudou.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 15:00| 諏訪市博物館

2008年11月10日

諏訪市博物館のご案内

諏訪大社上社前に位置し、御柱崎、御神渡りなど諏訪神社の歴史や武田信玄とのかかわりなどを映像や資料で紹介。無料足湯もあります。

住所:長野県諏訪市中洲171番地2
TEL:0266-52-7080
http://www.city.suwa.nagano.jp/scm/
suwasihakubutu.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 00:00| 諏訪市博物館