2019年09月08日
【諏訪市博物館】企画展「仏法紹隆寺?諏訪の真言道場 古刹の歴史?」の開催
期 間:令和元年9月14日(土)〜11月24日(日)
入館料:一般500円・小中学生150円(団体20名以上 一般400円・小中学生100円)
諏訪地方在住・在学の小中学生は無料
【関連イベント】
●声明コンサート
長野県内真言宗寺院僧侶の声明グループによる声明コンサートです。
日 時:9月14日(土)午後7時〜8時
会 場:博物館エントランスホール
出 演:高野山真言宗「六大」、真言宗智山派「谷響」、御諏訪太鼓 山本麻琴
入場料:コンサートのみ参加は無料
(展示観覧の場合、ナイトミュージアム入館料一般400円・小中学生100円)
●講演会「仏法紹隆寺の仏像─普賢菩薩騎象像と不動明王立像について─」
講 師:瀬谷 貴之氏(神奈川県立金沢文庫主任学芸員)
日 時:10月13日(日)午後1時30分〜3時
会 場:博物館エントランスホール
参加料:入館料のみ
●体験イベント
・腕輪念珠作り体験
お好きな石で腕輪念珠(ブレスレット)を作ります。
日 時:10月6日(日)午後1時30分〜3時
会 場:諏訪市駅前交流テラス すわっチャオ
(諏訪市諏訪1-6-1 アーク諏訪3階)
参加料:500円
定 員:25名
・お寺で写経体験
仏法紹隆寺の境内を見学したのち、本堂で写経体験を行ないます。
日 時:10月22日(火)午前9時30分〜11時30分
会 場:仏法紹隆寺(博物館からマイクロバスが出ます)
奉納料:1000円
定 員:25名
※両イベントとも9月14日(土)より電話にて受付開始(0266-52-7080)
定員に達し次第締め切ります。
●展示解説
日 時: 9月15日(日)午後1時30分〜2時
10月12日(土)午後1時30分〜2時
参加料:入館料のみ
【お問い合わせ】
諏訪市博物館
〒392-0015 長野県諏訪市中洲171-2
TEL 0266-52-7080 FAX 0266-52-6990
E-mail suwamu@city.suwa.lg.jp
HP https://suwacitymuseum.jp
2019年08月31日
【北澤美術館】秋葉絢 ガラス展
絢さんは熔けたガラスを石膏型に巻きつけて成形するコアガラスとバーナーワークの技法を組み合わせて作品を制作しています。日々の暮らしの中で自身が見つけた、心をくすぐられるような一瞬をとらえて情感豊かに表現した作品には、忘れていたことを思い出すような懐かしい感覚を覚えます。掌におさまる小さな世界に閉じ込めた、宝物のような時間と空間のかたちをぜひご覧ください。
会
期:2019年9月28日(土)〜11月7日(木)
入館料:大人1000円 中学生400円 小学生以下無料
団体(8名様以上)大人900円 中学生400円
※この料金で北澤美術館の展示室をすべてご覧いただけます。
9月28日(土)
14:00〜14:30
・作家在廊日
9月28日(土)、10月20日(日)、11月7日(木)
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000
FAX 0266-58-6008
***********************************
2019年08月06日
【市立岡谷美術考古館】 特別企画展 「没後5年 辰野登恵子展 〜色彩と深化のプロローグ」
諏訪二葉高等学校を経て、東京藝術大学に入学し、この頃から辰野の才能は群を抜いており、学校内外から注目を集めており、卓越した色づかいと抽象的な形態で、多くの人を驚かせました。
今回の展示では、故郷、岡谷とのかかわりにも焦点を当て、ご遺族のご協力のもと、高校時代の自画像など油彩10点あまりをはじめとする多くの作品や関係資料とともに辰野登恵子の色彩の原点を探り、画業を振り返ります。
会期:2019年8月20日(火)〜10月22日(火・祝)
関連イベント
9月7日(土) 午後1時30分〜 (要入館料)
●講演会「愛でられた抽象−辰野登恵子の人と芸術」
講 師:谷 新氏 岡谷市出身(元宇都宮美術館長)
●参加者によるフリートーク
どなたでもお気軽にご参加いただくことができます。
開館時間 午前10:00〜午後7:00
休館日 毎週水曜日、祝日の翌日(9/17(火)、24(火)、10/15(火))
特別企画展
入館料:大人500円(350円)、小・中学生250円(150円)
:大人520円(370円)、小・中学生260円(160円)※10月1日より
※( )は10名以上の団体料金
※諏訪郡内在住・在学の小・中学生、岡谷市内在住・在学の高校生は無料
http://www.okaya-museum.jp/
【北澤美術館】バーナーワークの世界2019・秋
バーナーの炎によってガラスを熔かして成形する技法・バーナーワーク。本展では現在活躍中の作家4名の作品をご紹介します。炎の中から生まれる繊細な花や人物の姿、可愛らしい動物など個性あふれる作品の数々をお楽しみください。会期中、バーナーワークのデモンストレーションも実施いたします。
■会
期:9月9日(月)〜
9月25日(水)
■休館日:なし
■入館料:一般1000円(団体8名以上900円)
中学生500円(団体8名以上400円)※小学生以下無料
■開館時間:9時〜18時(入館は閉館の30分前まで)
■出品作家(五十音順・敬称略)
城下 鮎子 すが りか 丸山 幸子 米澤
千賀子
■作家在廊日(バーナーワーク制作実演あり)
9月14日(土)、15日(日)、16日(月)、21日(土)、22日(日)、23日(月)
※在廊作家等の詳細は当館ホームページ、またはお電話でご確認ください。
***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000
FAX 0266-58-6008
***********************************
2019年07月24日
【諏訪市美術館】令和元年度企画展 「真道茂?魂の軌跡とその先?」
本展では、初期の作品から晩年の未発表作品なども展示し、真道茂の歩んできた芸術の道を紹介します。
会 期:令和元年7月27日(土)〜9月23日(月・祝)
休館日:7/29(月)、8/5(月)、13(火)、19(月)、26(月)、9/2(月)、9(月)、17(火)
入館料:一般510円(団体20名以上410円)
小・中学生150円(団体20名以上100円)
※〜9月1日までは小中学生無料、諏訪地域の小中学生は以降も無料
障がい者(介助者1名まで同額)150円
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで)
【イベント】
■オープニングセレモニー
日時:7月27日(土)13:00〜13:30
会場:諏訪市美術館
定員・申込:なし ※一般来館者もご参加いただけます。
参加料:なし
■「真道茂メモリアルコンサート―作品との新たな対話にむけて」
日時:8月3日(土)14:00〜15:30
会場:諏訪市美術館
演奏者:マーティン・クーバチェク氏(バイオリン、オーストリア在住)、桂聡子氏(フルート、松本市在住)、伊藤恵子氏(アコーディオン、諏訪市在住)他
定員・申込:なし
参加料:入館料のみ
■つきいちアート8月
講演会「オーストリア・日本の架け橋―知られざる彫刻の文化交流」
日時:8月10日(土)14:00〜15:00
講師:ミヒャエル・シュナイダー氏(東京藝術大学准教授、オーストリア出身、版画家)、真道杉氏(真道茂長女、日本大学法学部准教授、ドイツ文学者)
会場:諏訪市美術館
定員・申込:なし
参加料:入館料のみ
■つきいちアート9月
真道彩さんによるギャラリートーク「父・真道茂について―その作品と人となり」
日時:9月8日(日)14:00〜15:00
講師:真道彩氏(真道茂次女、画家)
会場:諏訪市美術館
定員・申込:なし
参加料:入館料のみ
■学芸員によるギャラリートーク
日時:8月11日(日)14:00〜14:30
講師:諏訪市美術館学芸員
会場:諏訪市美術館
定員・申込:なし
参加料:入館料のみ
■おはなし鑑賞会
日時:9月1日(日)14:00〜15:00
講師(ファシリテーター):諏訪市美術館学芸員
会場:諏訪市美術館
定員・申込:なし
参加料:入館料のみ
【お問い合わせ】
諏訪市美術館
〒392-0027
長野県諏訪市湖岸通り4-1-14
TEL/FAX 0266-52-1217
E-Mail SCM-ART@city.suwa.lg.jp
http://www.city.suwa.lg.jp/scmart/
2019年06月14日
【市立岡谷美術考古館】 令和元年 特別企画展 炎の力〜恵みと脅威の表現〜
本展では、美術と考古の両方を結ぶ視点から、炎をモチーフとして作られた絵画作品のほか、縄文土器など炎を用いて制作された考古遺物や、現代の工芸作品を展示いたします。炎にまつわる表情豊かな芸術表現の数々をお楽しみください。
会期:2019年6月20日(木)〜8月16日(金)
開館時間 午前10:00〜午後7:00 (※8/13・14日は21時まで開館)
休館日 水曜日、7月16日(火)
特別企画展
入館料:大人500円(350円)、小・中学生250円(100円)
※( )は10名以上の団体料金
※諏訪郡内在住・在学の小・中学生、岡谷市内在住・在学の高校生は無料
休館日:毎週水曜日、祝日の翌日
http://www.okaya-museum.jp/
2019年06月12日
【諏訪市博物館】日本遺産認定・長野県宝指定記念「諏訪市の縄文世界」
これを記念し、諏訪市内の遺跡や出土した土器・石器などを紹介する展示を行います。いつもはご覧いただけない資料なども一堂に集めた、諏訪市の魅力あるJOMON遺産をご覧ください。
会 期 6月15日(土)〜8月25日(日)
入館料 一般300円・小中学生150円(団体20名以上 一般200円・小中学生100円)
諏訪地方在住・在学の小中学生は無料
【期間中のイベント】
◆講演会「個性が光る諏訪の縄文土器」
講 師:寺内 隆夫 氏(長野県立歴史館 総合情報課長)
日 時:8月3日(土)午後1時30分〜午後3時
会 場:諏訪市博物館 学習室
◆体験講座
@縄文土器の拓本でオリジナルしおりを作ろう
土器の破片から好きなものを選び、自分だけのしおりを作ります。
日 時:7月27日(土)午前10時〜正午
A縄文土器の「縄文」を知ろう作ろう
土器の文様は何を使いどうやって描いているのか、考えながら実際に試してみます。文様の正体を知ると土器の奥深さを知ることができます。
日 時:8月4日(日)午前10時〜正午
申 込:@A両回とも7月4日(木)から受付開始
◆展示解説(申込不要・要入館料)
日 時:6月30日(日)、7月20日(土)、8月18日(日)
いずれも午後1時30分から30分程度
【関連企画】
JR上諏訪駅前にオープンした商業施設「アーク諏訪」3階の諏訪市駅前交流テラス「すわっチャオ」でイベントを開催します!
◆トークライブ 出張!縄文探検隊 中部高地の縄文の神々
小説家 夢枕獏、考古学者 岡村道雄、アウトドアライター かくまつとむの3名による驚きの縄文研究対談を開催します。
日 時:6月23日(日)午後1時30分〜3時
◆縄文土器の出張展示
期 間:6月7日(金)〜6月30日(日)
※毎週火曜日はすわっチャオ休館
【問い合わせ】
諏訪市博物館
諏訪市中洲171-2(諏訪大社上社本宮前)
電話 0266-52-7080
FAX 0266-52-6990
web https://suwacitymuseum.jp/
2019年06月06日
【北澤美術館】三浦世津子 ガラス展
愛知県出身のガラス作家
三浦世津子さんは、英国、アイスランド、チェコ、アメリカに留学後、日本で制作と発表を続けています。ガラスの透明性を活かしたデザインと柔らかな曲線をもつ作品は多くの人々を魅了しています。作家のセンスが息づく多彩な作品をご覧下さい。
■会
期:7月6日(土)〜
9月5日(木)
■休館日:なし
■入館料:一般1000円(団体8名以上900円)
中学生500円(団体8名以上400円)※小学生以下無料
■開館時間:9時〜18時(入館は閉館の30分前まで)
※最終日は17:00まで
■作家によるギャラリートーク
7月7日(日)14:00〜14:30
■作家在廊日
7月6日(土)、7日(日)、8月10日(土)
詳細は下記までお問い合わせください。
***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000
FAX 0266-58-6008
***********************************
2019年05月10日
【諏訪市美術館】特集展示「折井宏光?歴史画・ロマンの世界?」同時開催収蔵作品展「日本画の魅力」
同時開催として、収蔵作品の中から日本画の作品を選出し展示します。多彩な日本画の表現をお楽しみください。
会 期:5月11日(土)〜 7月21日(日)
休館日:5/13、20、27、6/3、10、17、24、7/1、8、16
入館料:一般300円(団体20名以上200円)
小・中学生150円(団体20名以上100円)※諏訪地域の小中学生は無料
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
【イベント】
■つきいちアート6月「折井宏光先生によるギャラリートーク」
日時:6月16日(日) 午後2時〜午後3時
会場:諏訪市美術館 展示室
講師:折井宏光先生
参加料、申し込み:入館料のみ必要、申し込み不要
定員:なし
内容:特集展示で作品展示中の日本画家・折井宏光先生によるギャラリートークです。自身の作品や、歴史画についてお話しいただきます。
■つきいちアート 7月「日本画材に触れてみよう!」
日時:7月6日(土)午後2時〜午後3時30分
会場:諏訪市美術館 会議室
講師:諏訪市美術館学芸員
参加料:300円
申し込み:6月30日までに諏訪市美術館までお申し込みください。
定員:8人
内容:日本画を描く材料である、「岩絵の具」や「膠」に実際に触れてみます。岩絵の具を使った簡単な色塗りも体験します。
■「学芸員によるギャラリートーク」
日時:5月19日(日) 午後2時〜(およそ30分)
参加料、申し込み:入館料のみ必要、申込不要
定員:なし
会場:諏訪市美術館 展示室
内容:担当学芸員による展示解説です。
■「おはなし鑑賞会」
日時:7月 14日(日) 午後2時〜(およそ1時間)
参加料、申し込み:入館料のみ必要、申し込み不要
定員:なし
内容:展示作品を参加全員で感想や印象をお話ししながら鑑賞します。
【お問い合わせ】
諏訪市美術館
〒392-0027
長野県諏訪市湖岸通り4-1-14
TEL/FAX 0266-52-1217
E-Mail SCM-ART@city.suwa.lg.jp
http://www.city.suwa.lg.jp/scmart/
2019年04月27日
北澤美術館 【女性作家 バーナーワークの世界 2019】
■出品作家(五十音順)
稲沢
越子 近藤 直美
鮎子 谷口 知恵子
晶子 宮野 美樹
■作家在廊日(バーナーワーク制作実演あり)
5月18日(土)・19日(日)
***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000
FAX 0266-58-6008
***********************************