2021年07月13日

【北澤美術館】8月8日ワークショップ中止のお知らせ






【中止】8月8日(日)ミクロモザイクのアクセサリーづくり

8月8日(日)に予定されていた、なかの雅章氏による「ミクロモザイクのアクセサリー作り」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止といたします。




ご来館を予定されていた皆さまにはまことに申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

※今後も感染拡大防止のため各予定が変更になる場合があります。最新情報は当館ホームページ・お電話でご確認ください。

 

**********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008

https://kitazawa-museum.or.jp/
***********************************      

 
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 17:16| 北澤美術館

2021年07月10日

【諏訪市博物館】ミニギャラリー展「東京国立博物館から返ってきた藤森栄一資料」

昭和17年、諏訪の考古学者 藤森栄一は東京帝室博物館(現東京国立博物館)に灰釉陶器3点を預けました。戦中戦後の混乱などにより長くその存在が知られていませんでしたが、近年、藤森が預けた遺物が判明し、このたび79年ぶりに諏訪に里帰りし、諏訪市博物館に寄贈されました。
この遺物には藤森や関係した人物にまつわるさまざまな物語があり、展示では遺物のほかに藤森の直筆原稿、森本六爾からの手紙、神林淳雄との親交など、関連資料も展示します。

 展示名称 すわ大昔ミニギャラリー展「東京国立博物館から返ってきた藤森栄一資料」

 開催期間 令和3年6月19日(土) 〜 8月1日(日)

 開館時間 午前9時 〜 午後5時(入館は午後4時30分まで)

 休館日  月曜日、祝日の翌日

 入館料  一般310円、小中学生150円
      (20名以上で団体料金 一般200円、小中学生100円)

諏訪市博物館
住所 〒392-0015 長野県諏訪市中洲171-2
電話 0266-52-7080
ホームページ https://suwacitymuseum.jp
東博里帰りミニ展チラシ.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 15:55| 諏訪市博物館

2021年06月22日

【北澤美術館】石井康治 ガラス展








1996年に急逝したガラス作家・石井康治氏は、制作の拠点を青森に構え、華やかな色彩と力強い流動的な造形のガラスアートで多くの人々を魅了しました。ヴェネチアガラス等の技法も取り入れ、季節の情景をガラスの光と色彩の中に詩情豊かに表現した作品たちの、今も色褪せない魅力をご紹介します。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため各予定が変更になる場合があります。最新情報は美術館ホームページ、お電話でご確認ください。

 

■会期:2021年7月10日(土)〜8月22日(日)

■会場:北澤美術館 1階 多目的ギャラリー

■開館時間:9:00〜18:00(入場17:30まで)

■休館日:なし

 

***********************************

公益財団法人 北澤美術館


〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

TEL 0266-58-6000 / FAX
0266-58-6008

***********************************
ishiiポスターミニ.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:34| 北澤美術館

2021年05月02日

【北澤美術館】元木貴信・庸子ガラス展





横浜に工房を構えるガラス作家、元木貴信さん・庸子さんの二人展です。

貴信さんは色ガラスや金銀を多用する宙吹きガラス、庸子さんはガラスに高圧の砂を吹き付けるサンドブラストとエナメル彩の技法で作品を制作しています。

奥行きのある色彩表現や金属箔のきらめき、花や小鳥などの生きものを彩り豊かに描いた、二人の作品の共演をお楽しみください。

 

■会期:2021年5月22日(土)〜7月4日(日)

■会場:北澤美術館 1階 多目的ギャラリー

■開館時間:9:00〜18:00(入場17:30まで)

■休館日:なし


 

***********************************

公益財団法人 北澤美術館

〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

TEL 0266-58-6000

FAX 0266-58-6008

***********************************
★元木ポスター.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 13:47| 北澤美術館

2021年04月30日

【茅野市美術館】収蔵作品展「篠原昭登―八ヶ岳山麓に抱(いだ)かれて」

地域にゆかりのある作家の作品を収集・展示している茅野市美術館では、令和3年度第1期収蔵作品展にて、長野県茅野市出身の洋画家・篠原昭登の作品を特集します。
篠原は人の暮らしとある自然を一貫して描き、一水会や日展を中心に発表を続け、2020年6月に逝去されました。その作品の多くは八ヶ岳山麓を取材しています。
萱ぶき屋根の山村、曲がりくねった棚田、里山、草原の情景。風土の変遷をみつめ続けた篠原の作品群をご紹介いたします。

■会期:2021年4月11日(日)〜7月5日(月)
■会場:茅野市美術館 常設展示室
■開館時間:10:00〜18:00
■休館日:毎週火曜日(ただし火曜日が祝日の場合は、その直後の休みでない日)
■観覧料:無料

http://www.chinoshiminkan.jp/museum/2021/0411.html

茅野市美術館
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号 茅野市民館内
Tel 0266-82-8222 Fax 0266-82-8223
210411-280.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 15:58| 茅野市美術館

2021年04月24日

【諏訪市博物館】特別展「市制施行80周年記念 写真で振り返る諏訪市の80年」

昭和16年8月に諏訪市は誕生し、今年で市制施行から80年を迎えます。
これを記念し、昔の諏訪の様子やさまざまな出来事を撮影した写真展を開催します。

 展示名称 特別展「市制施行80周年記念 写真で振り返る諏訪市の80年」

 開催期間 令和3年4月29日(木・祝日) 〜 8月22日(日)

 開館時間 午前9時 〜 午後5時(入館は午後4時30分まで)

 休館日  月曜日、祝日の翌日

 入館料  一般310円、小中学生150円
      (20名以上で団体料金 一般200円、小中学生100円)

 展示解説 毎月1回開催、午後1時30分〜午後2時
      6月5日(土)  7月4日(日)  8月7日(土)

 ※5月5日の開催予定については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、中止となりました。
最新情報は諏訪市博物館のホームページをご覧ください。

諏訪市博物館
住所 〒392-0015 長野県諏訪市中洲171-2
電話 0266-52-7080
ホームページ https://suwacitymuseum.jp
80年記念古写真展ポスター.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 10:03| 諏訪市博物館

2021年04月10日

【北澤美術館】 ワークショップの中止_「バーナーワークの世界 2021」






2021年4月10日(土)〜5月16日(日) 開催中


「バーナーワークの世界 2021」


 

 

 


【中止】


■作家によるワークショップ



5月2日(日)・3日(祝)に予定されていた、なかの雅章氏による「ミクロモザイクのアクセサリー作り」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。

ご来館を予定されていた皆さまにはまことに申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

※今後も感染拡大防止のため各予定が変更になる場合があります。最新情報は当館ホームページ・お電話でご確認ください。

**********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008

https://kitazawa-museum.or.jp/
***********************************         
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 17:36| 北澤美術館

2021年03月25日

【北澤美術館】バーナーワークの世界2021





バーナーの炎でガラスを熔かして成形する技法・バーナーワーク。本展では、現在活躍中のバーナーワーク作家4名の作品をご紹介します。とんぼ玉、ミクロモザイクなど、作家の個性あふれる作品をご覧ください。

会期中、作家によるワークショップも開催予定です。

 

■出品作家(五十音順) 石川
幸・城下鮎子・なかの雅章・宮野美樹

 

■作家によるワークショップ

なかの雅章「ミクロモザイクのアクセサリー作り」

5月2日(日)・3日(月祝)各日
@11:00〜、A13:30〜、B15:00〜(所要約30〜60分)

1回最大:4名(予約優先、空席があれば当日受付可)

参加費:鳥のペンダント3,000円、花のピアス・イヤリング5,000円、花のペンダント6,000円(すべて税込) ※別途要入館料

 

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各予定が変更になる場合があります。最新情報は当館ホームページ・お電話でご確認ください。

 

■技法について

【バーナーワーク】

ガラスの成形技法の一種。バーナーの炎でガラスを熔かして成形する。材料として棒ガラスや管ガラスを使うことが多い。制作される作品はとんぼ玉やガラスの人形などがよく知られているが、グラスなどの器やアクセサリー全般まで制作できる。

【ミクロモザイク】18世紀のヴァチカン発祥のガラス工芸。バーナーで溶かして細かくした色とりどりのガラス片をピンセットで並べ、点描のように模様を描く。ペンダントトップなどのアクセサリーを始め、風景などの絵画的なものまで、幅広い作品が制作できる。

 

**********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008

https://kitazawa-museum.or.jp/
***********************************    
     
★チラシ_バーナー.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 15:39| 北澤美術館

2021年03月18日

【北澤美術館】特別展「麗しのエナメル彩ガラス」












19世紀末、アール・ヌーヴォーの旗手として活躍したエミール・ガレ。

ガラス工芸の分野で、植物や昆虫など自然の彩りを表現する手段としてガレが最初に挑んだ技法が、ガラス質の絵の具を低温で焼き付ける「エナメル彩」です。絵画のように筆で描くエナメル絵付けは繊細な描写が可能で、金彩を加えることで金銀器にも勝る豪華さが醸し出され評判となりました。本展は、エナメル彩ガラスを中心にアール・ヌーヴォーの逸品を紹介する特別展です。

ガレ初期の名作「月光色ガラス」の詩情、ドーム兄弟の細密描写、アール・デコの大胆さを際立たせるラリックの力作など、エレガントで洗練されたエナメル彩ガラスの魅力をお楽しみください

 


期:2021年3月13日(土)〜2022年3月15日(火)

開館時間:9時〜18時(4月〜9月)、9時〜17時(10月〜3月)

※入館は閉館30分前まで

入館料:大人1000 / 中学生500 / 小学生以下無料


団体(8名以上)100円引


 


関連イベント


■記念講演会『エナメル彩ガラスの魅力』


日時:9月20日(月・祝)14時〜15時


講師:池田まゆみ(北澤美術館主席学芸員)


聴講無料、要入館料


 


■ワークショップ


〇「ミクロモザイクのアクセサリーづくり」


講師:なかの雅章氏(とんぼ玉とミクロモザイク海津屋)


日時:5月2日(日)・5月3日(月・祝)、8月8日(日)、9月19日(日)


各日
@11時〜A13時30分〜B15時〜 所要時間:約30〜60分


受付人数:1回
最大4名(予約優先、空席があれば当日受付可)


参加費:3,000円、5,000円、6,000円(すべて税込)※別途要入館料


 


〇「アロマワックスサシェづくり」


講師:佐宗りえ氏(アルル主催、フラワー装飾技能士1級)


日時:8月1日(日)、8月21日(土)、9月12日(日)


各日
@11時〜A13時〜B14時30分〜 所要時間:約30分〜60分


受付人数:1回
最大4名(予約優先、空席があれば当日受付可)参加費:2,200円(税込)※別途要入館料


 


〇「ヒムロスギと木の実のリースづくり」


講師:佐宗りえ氏(アルル主催、フラワー装飾技能士1級)


日時:11月14日(日)@11時〜A13時〜B14時30分〜 所要時間:約30分〜60分


受付人数:1回
最大4名(予約優先、空席があれば当日受付可)参加費:3,300円(税込)※別途要入館料


 


◆新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各予定が変更になる場合があります。最新情報は当館ホームページ、またはお電話でご確認ください。


 


https://kitazawa-museum.or.jp/


※2021年2月より、ホームページURLが上記に変わりました。


 ***********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008
***********************************   
      

チラシmini2.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:27| 北澤美術館

2021年02月09日

【諏訪市博物館】資料公開展「諏訪に伝わるおひなさま」

諏訪には、国内最大級の清昌院(高島藩八代藩主諏訪忠恕の性質で松平定信の娘)の雛人形を始め、高島藩士家、諏訪大社の神官家、商家などに多くの雛人形が伝わっています。このうち、諏訪市博物館の所蔵品・寄託品の雛人形を中心に公開します。時代や流行によってさまざまに変化した雛人形の美をご覧ください。


期 間:令和3年2月20日(土)〜4月4日(日)

会 場:諏訪市博物館 企画展示室

入館料: 一般310円・小中学生150円(団体20名以上 一般200円・小中学生100円)
     諏訪地方在住・在学の小中学生は無料
     
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施しております。詳しくは当館ホームページをご覧ください。


【問い合わせ】
諏訪市博物館
諏訪市中洲171-2(諏訪大社上社本宮前)
電話 0266-52-7080
FAX  0266-52-6990
web https://suwacitymuseum.jp
r3hina.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:37| 諏訪市博物館