2022年03月28日

Re: 【北澤美術館】翼に希望をのせて ガレ、ドーム、ラリック ーガラス工芸にみるジャポニスムの鳥?







ガレ、ドーム、ラリックのコレクションで知られる北澤美術館では、コロナ終息の願いをこめて、空高く飛びたつ鳥をテーマにした特別展を開催します。皇帝を表すワシやフランスの象徴オンドリは、西洋の紋章にもみられる伝統のモチーフですが、ガレとドームが脚光を浴びた19世紀末のアール・ヌーヴォー期には、開国間もない日本に対する関心の高まりから、ツバメやスズメのような身近な小鳥、あるいはガンやサギといった水辺の野鳥など、日本の浮世絵や工芸にみられる鳥たちが、異国情緒ただよう洒落たモチーフとして人気を博しました。ガラスに映る優雅な翼の彼方に希望の光が輝きます。《ひとよ茸ランプ》、《フランスの薔薇》をはじめ、北澤美術館が誇るガレの傑作もあわせてお楽しみください。


会期中、講演会、ワークショップを開催予定です。(詳細はHPをご確認ください)


■会期:2022年3月19日(土)〜2023年3月14日(火)




■会場:北澤美術館 1階
ガラス工芸展示室

■開館時間:4〜9月9:00〜18:00、10月〜3月9:00〜17:00(入館は閉館30分前まで)

■休館日:9月30日(金)



 

**********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008






https://kitazawa-museum.or.jp/
***********************************      

 
チラシ表面.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 17:11| 北澤美術館

2022年03月06日

【富士見町高原のミュージアム】 企画展「北原宏太郎絵画展 −富士見の町に生まれて−」

富士見町出身の画家 北原宏太郎さんの作品を展示します。

30年の時を経て生まれ故郷に戻り、絵を描き続けた画家の人生をその作品を通してご覧ください。

■会期                  202249日(土)〜2022529日(日)

■会場                  富士見町高原のミュージアム

■開館時間           10001700(入館は1630まで)

 ※最終日は1500で終了します。

■休館日              月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)、5月6日(金)

※5月2日(月)は開館します。          

■入館料              一般 300200)円/小中学生 150100)円

※( )内は20名以上団体料金

※諏訪地域の小中学生無料

  • 新型コロナウィルス感染拡大状況により、会期等が変更になる場合があります。

最新状況は当館HP等でご確認下さい。

■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□

富士見町高原のミュージアム

〒399−0211

長野県諏訪郡富士見町富士見3597−1

tel 0266−62−7930

fax 0266−62−7611

https://www.town.fujimi.lg.jp/site/haku1/

□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■

チラシ(表2).png
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 13:04| 富士見町高原のミュージアム

2022年02月26日

【諏訪市博物館】特別展「諏訪信仰と御柱」開催

諏訪地域にみられる信仰や祭りは独特で、その歴史も古いとみられます。とくに諏訪社(現 諏訪大社)に関わる御柱祭(式年造営御柱大祭)や、厳冬の諏訪湖に出現する御神渡りは有名です。
また、現在では見られなくなったものや形や様子が変化したものもあります。それら「諏訪にみられる信仰」の一端を知ることができる資料について、当館が所有または収蔵する中世以降のものを中心に展示します。ぜひお越しください。
 ※期間中、展示場面の変更や展示替えを行うことがあります。ご了承ください。


  開催期間 令和4年3月5日(土) 〜 8月21日(日)
  開館時間 午前9時 〜 午後5時(入館は午後4時30分まで)
  休館日  月曜日、祝日の翌日(4月30日(土)は開館)
  入館料  一般310円、小中学生150円 (20名以上で団体料金 一般200円、小中学生100円)
  展示解説 毎月1回開催・申込不要 午後1時30分〜午後2時
       3月26日 4月23日 5月28日 6月25日 7月23日 8月20日(すべて土曜日の開催)

諏訪市博物館ホームページ https://suwacitymuseum.jp
電話 0266-52-7080
諏訪信仰と御柱チラシweb_page-0001リサイズ.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 11:20| 諏訪市博物館

2021年11月12日

【茅野市美術館】収蔵作品展「自然とともに―とらえた景色」

広大な風景から身の周りの草花まで、自然が見せる多様な姿から人はそれぞれの景色をとらえます。
本展では、「作家それぞれがとらえた景色」という視点で、収蔵作品のなかから洋画家・堀内唯生の特集を含む4名の作家の作品を展示します。
作家がとらえた景色から、鑑賞者それぞれの新たな景色が想起されていくかのような作品の数々をお楽しみください。

[展示作家]
堀内唯生(洋画家、1900-1981)
志村一男(洋画家、1908-1981)
野村千春(洋画家、1908-2000)
藤森照信(建築家、1946-)

■会期:2021年11月7日(日)〜12月26日(日)
■会場:茅野市美術館 常設展示室
■開館時間:10:00〜18:00
■休館日:毎週火曜日(ただし火曜日が祝日の場合は、その直後の休みでない日)
■観覧料:無料

http://www.chinoshiminkan.jp/museum/2021/1107.html

茅野市美術館
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号 茅野市民館内
Tel 0266-82-8222 Fax 0266-82-8223
 
 
211107-280.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:31| 茅野市美術館

2021年10月21日

【富士見町高原のミュージアム】 企画展「福井 梓 作陶展 −線が生まれる−」

北杜市大泉町の森に窯を構える陶芸家 福井梓さんの作品を展示します。

書道の心得を生かし繊細な筆使いで描く花模様や八ヶ岳の豊かな自然に囲まれた暮らしの中で感じる心が作品に繋がっています。

ぜひご覧ください。

 

■会期                  20211113日(土)〜2022110日(月)

■会場                  富士見町高原のミュージアム

■開館時間           10001700(入館は1630まで)

■休館日              月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)、1228日〜14

■入館料              一般 300200)円/小中学生 150100)円

※( )内は20名以上団体料金

※諏訪地域の小中学生無料

 

  • 新型コロナウィルス感染拡大状況により、会期等が変更になる場合があります。

最新状況は当館HP等でご確認下さい。

 

 

■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□

富士見町高原のミュージアム

〒399−0211

長野県諏訪郡富士見町富士見3597−1

tel 0266−62−7930

fax 0266−62−7611

https://www.town.fujimi.lg.jp/site/haku1/

□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■

 

 

 

                           

 

 

富士見高原mus-A4表.png
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 12:55| 富士見町高原のミュージアム

2021年09月09日

【北澤美術館】関井一夫・城下鮎子 我が道しか行けない二人展 ?鍛金・万華鏡・バーナーワークを巡って?





金属板を金槌で叩き形成する「鍛金」により、仮面や動物など個性的な外観を持つ造形作品を生み出す関井一夫氏と、バーナーの炎でガラスを熔かして成形する「バーナーワーク」で、女性や動植物が細やかに表現されたとんぼ玉を制作する城下鮎子氏の二人展です。金属とガラス、異なる素材から生まれた各々の造形美とコラボレーションをご覧ください。


 

■会期:2021年10月9日(土)〜11月14日(日)
■会場:北澤美術館 1F
多目的ギャラリー

■開館時間:9:00〜17:00
■休館日:なし
■観覧料:大人(高校生以上)1000円、中学生500円、小学生以下無料
※団体8名以上・各料金から100円引き


北澤美術館*****************
〒392-0027
長野県諏訪市湖岸通り1-13-28

Tel 0266-58-6000 Fax
0266-58-6008

 
210825・関井・城下_ポスター1000×734.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 14:33| 北澤美術館

2021年09月05日

【北澤美術館】ワークショップ・講演会中止のお知らせ









【中止】


 

9月12日(日)アロマワックスサシェづくり


 

9月19日(日)ミクロモザイクのアクセサリーづくり


9月20日(月・祝)記念講演会「エナメル彩ガラスの魅力」

以上のイベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止といたします。ご来館を予定されていた皆さまにはまことに申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。




※今後も感染拡大防止のため各予定が変更になる場合があります。最新情報は当館ホームページ・お電話でご確認ください。

 **********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008

https://kitazawa-museum.or.jp/
***********************************      

 
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:21| 北澤美術館

2021年08月20日

【北澤美術館】8月21日WS、8月28日作家在廊【中止のお知らせ】









【中止】8月21日(土)ワークショップ「アロマワックスサシェづくり」


【中止】8月28日(土)「内田敏樹とんぼ玉展」作家の在廊および制作実演


 

上記のイベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止といたします。ご来館を予定されていた皆さまにはまことに申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。




※今後も感染拡大防止のため各予定が変更になる場合があります。最新情報は当館ホームページ・お電話でご確認ください。

 **********************************
公益財団法人 北澤美術館
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL 0266-58-6000 
FAX 0266-58-6008

https://kitazawa-museum.or.jp/
***********************************      

 
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 16:40| 北澤美術館

2021年08月14日

【笹離宮】 七夕に遊ぶ 〜 八ヶ岳の作家4人展

8月13日(金)〜9月6日(月)

小淵沢の茶道教室「雪丸庵」で学ぶ師弟4人による、創作柿渋、竹細工、陶芸、木工作品の展示会です。
作る楽しさが溢れ、それぞれの個性が光るユニークな作品が残暑の笹離宮に涼しさを運んでくれます。


*本来は期間内に呈茶を2回催す予定でしたが、コロナ感染拡大により中止にいたしました。

*毎週土曜、日曜は11〜14時頃まで交代で在廊します。


創作柿渋、「雪丸庵」主宰:マリうえだ(茶名:宗幸)  
女子美術大学短期学部造形科卒業。女性誌編集者を経て、編集スタイリストとして長年ファッション業界に従事。幼いころから茶の湯に親しみ、後年、裏千家業躰の道場で修業。東京から八ヶ岳南麓に移住後、この地で茶の湯好きの仲間と出会い、創作柿渋活動と合わせて「楽しい山の茶の湯」の環境作りを目指している。

竹細工:諏訪正明

陶器:森下真吾

木工:清水 泰


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
入園料:令和3年は半額です。
    大人(高校生以上) 800円 ⇒ 400円
    小人         無料
開園時間:10〜17時(入園は16時までにお願いします)
休園日:火曜、水曜、木曜

笹離宮公式:https://tateshina-sasa.com/sasarikyu/
笹離宮facebook:https://www.facebook.com/bamboograssgarden/
4人展.JPG
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 12:41| 笹離宮

2021年07月29日

【富士見町高原のミュージアム】 企画展「富士見高校養蜂部展 〜富士見から伝えるミツバチの魅力〜」

ミツバチを多くの人に身近に感じてもらうために富士見高校養蜂部がこれまで活動してきた11年間の足跡をたどります。

 

■会期                  令和3615日(火)〜822日(日)

■会場                  富士見町高原のミュージアム

■開館時間           10001700(入館は1630まで)

■休館日              会期中なし

通常:月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)、1228日〜14

■入館料              一般 300200)円/小中学生 150100)円

※( )内は20名以上団体料金

※諏訪地域の小中学生無料

 

  • 新型コロナウィルス感染拡大状況により、会期等が変更になる場合があります。

最新状況は当館HP等でご確認下さい。

 

 

■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□

富士見町高原のミュージアム

〒399−0211

長野県諏訪郡富士見町富士見3597−1

tel 0266−62−7930

fax 0266−62−7611

https://www.town.fujimi.lg.jp/site/haku1/

□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■

 

 

 

                           

 

 

展示 チラシ(表面)_寺村修正版-1.jpg
posted by 諏訪郡市博物館等連絡協議会 at 09:26| 富士見町高原のミュージアム